top of page

在宅訪問診療とは?

訪問診療と往診の違いについて

世間一般では「訪問診療」も「往診」も一緒くたにして「往診」と言っていることが多いのですが、実は、明確な違いがあります。

在宅訪問診療とは?

「在宅訪問診療」とは「在宅医療計画書(訪問診療同意書)」を個別に作成し、これに署名していただいた場合に、定期的・計画的に訪問する医療のことを指しています。

簡単に言うと、通院が難しい方のところに、定期薬を出しに行くための診療と言えるでしょう。

在宅訪問診療とは?

往診(緊急往診)とは?

往診というのは、家族やご本人の要請に基づき、緊急に駆けつける医療のことをさしております。

こちらは緊急時の医療ですので、「緊急往診」と呼ばれることもあります。

緊急時の医療ですので「計画書」にサインを頂いていない場合でも「来てください」という要請に従って駆けつける医療です。
ですから、通院の患者様からでも、要請を受け付ければ、緊急に駆けつけることになります。

往診(緊急往診)とは?

往診も原則保険診療なのですが、大したことのない病状で往診を依頼してしまった場合には、医療保険が面倒をみてくれませんので「全額自己負担」ということになります。

bottom of page